第10回 沼袋・野方まちおこしジャズ NUNO JAZZ FESTA2017  9月9日(土) 沼袋氷川神社にて開催決定!!

2012年

第5回 沼袋・野方まちおこしジャズ NUNO JAZZ FESTA 2012

2012年9月8日(土)開催

  NUNO2012_チラシ_オモテ面 NUNO2012_チラシ_ウラ面

チラシダウンロードはこちら

 

【当イベントの主旨】


"こどものチカラ"と競演! 
日本が誇る精鋭JAZZプレーヤーによるスペシャルライブ

世界共通語の音楽、ジャズを切り口として、心豊かになれる瞬間をこの沼袋・野方で皆様とともにシェアし、「沼袋・野方がジャズの一大発信地に」、「沼袋・野方の魅力を味わう」まちおこしを目的としてスタートした「沼袋野方まちおこしジャズ」もお蔭様で記念すべき5周年という節目を迎えることができることとなりました。

平成20年、都内有数のライブハウス「沼袋Organ Jazz倶楽部」にて始動して以来、各界の皆さまの協賛により毎年開催することができ、3回目から中野区産業振興助成交付事業(今年は満点評価)にも選ばれ、昨年は沼袋氷川神社にて4千人近い参加者とともに大がかりなライブを開催、満員御礼、盛況のうち成功を収めました。今年も皆様のご参加をお待ちしています。

沼袋・野方まちおこしジャズ実行委員会

 

 

【当イベントの概要】

 

今年のテーマは「こどものチカラ」

今年のテーマは"こどものチカラ"。地元のダンスサークル、小学校・高校の吹奏楽部、手話ダンスやフラダンスといった様々なパフォーマンスを織り込み、未来を担うこどもに宿る無垢でのびやかなパワーをお届けします。同時に、可能性を秘めたこどもたちにとっては、様々な音楽シーンで活躍するプロのアーティストと同じステージに立つことで、音楽の素晴らしさ・奥深さを肌で感じてもらえることとなるでしょう。
お互いがどのように刺激し合い、呼応するのか?お聴き逃しなく!

 

気鋭のミュージシャンがNUNO JAZZならではの熱いステージを披露

今年も日本を代表するベテラン、新進気鋭のアーティストが集結。ジャムセッションではNUNOならではの顔合わせによるエキサイティングなステージが繰り広げられます。

 

Ustreamによる中継、サイパン・パブリックビューも決定し、海外にも元気を発信!

沼袋&野方の元気を日本全国へ、そして世界へ発信したい!ということで、昨年同様、Ustream(世界中から誰でもインターネットで生中継できるサービス)を活用し、NUNO JAZZの模様を中継配信します。
さらに、サイパンのイベントスペース"N@chan!ち~ナッチャン"内にパブリックビューイングを設置し、現地の皆さんにも楽しんでいただく予定です。

 

東日本大震災復興支援活動

また、昨年に引き続き、中野区に滞在・避難されている東日本大震災被災者の方々をご招待するほか、「被災地支援物産展」の開催、販売収益の一部を支援金として送るなど、チャリティーライブとして運営いたします。

 

今年も行列! 「ご当地グルメ」&各種アミューズメント

地元で話題の「街のシェフ」が腕をふるう「ご当地グルメ」、パワースポットで幸せを呼ぶ「三本願い松」、「こども工作プレイランド」など、こどもから大人まで、中野区外からの方々も楽しめる企画を、ステージをぐるりと囲む形で、同時開催します。
もちろん今年も入場無料(出入り自由)で、こども・学生はワンドリンクフリー(ノンアルコール)のサービスを実施します。

 

 

出演アーティスト

Grace Mahya

グレース・マーヤ(Vo,P) 荻原 亮(G) 安ヵ川 大樹(B) 今泉 総之輔(D)


 

 

Grace Mahyaプロフィール

3歳からクラシック・ピアノ、ヴァイオリン、バレエを 習いはじめ、4歳で初めてのピアノ・コンクール入賞。9歳で夏期留学したパリではピアニスト、ルセット・デカーブ氏に師事。日本語、英語、ドイツ語、フラ ンス語に堪能で、1997年にはドイツに留学。トップの成績で入学したドイツのフライブルグ国立音楽大学ピアノ部門卒業後、2001年、大学院に進学して 音楽研究の研鑽を積む傍ら、コンサート活動を続ける。2003年帰国後は、ジャズ&ブルースをルーツにする実力派ピアニスト兼シンガーとしてライヴ活動を 国内でスタート。愛くるしいキュートなルックスと持ち前の親しみやすいキャラクターで、忽ち人気者となる。また、低音の魅力を発揮したセクシー・ハス キー・ヴォイスは多くのファンを魅了している。

2006年10月に発売されたファースト・アルバム 『The Look of Love』では、現在のジャズ・フュージョン・シーンをリードする若手ミュージシャンを起用し、「キャラヴァン」や「マイ・フェイヴァリット・シングス」 などのスタンダード・ソングから「マイ・ウェイ」、「リボン・イン・ザ・スカイ」などのポップス曲まで幅広く歌い上げた。時代に捉われない新しい感覚がグ レース・マーヤを印象付ける衝撃的なデビュー作となった。

2007年2月には老舗ジャズ・スポット「DUG」で の最後を飾るライヴを収録したジャズ史に残るライヴ・アルバム『Last Live at DUG』を発売すると、早くも次作の制作に取り掛かり同年10月には、3枚目のアルバム『Just the Two of Us』を発表。アレンジャーにはポップス・シーンで数多くの有名アーティストを送り出してきた笹路正徳等を起用。待望のオリジナル楽曲を2曲収録し、ジャ ズ、ポップス、ソウル、ラテンと幅広いジャンルのヒット・ナンバーをヴォーカル・スタイルに徹して挑戦した意欲作となった。また、FM放送でのバイリンガ ル・パーソナリティが好評を得て、その隠された才能が開花した。

2008年7月には4枚目のアルバム『The Girl from Ipanema』を発売し、ボサ・ノヴァの新女王誕生とささやかれるような反響を得る。現在は全国各地でのライヴ・スポットを中心に益々意欲的な音楽活動を続けている。

 

 

安ヵ川大樹D-musicaラージアンサンブル

安ヵ川大樹(B) 中村恵介(Tp) 市原ひかり(Tp) 駒野逸美(Tb) 山田拓児(As)
浜崎 航(Ts) 土井徳浩(Ts) 堀 秀彰(P) 横山 和明(D)

 

☆安ヵ川大樹プロフィール

1967年、兵庫県西宮市出身。 幼少のころよりピアノを始め、音楽に親しむ。

18歳で上京、明治大学入学後、「ビッグ・サウンズ・ソサエティ・オーケストラ」に所属、コントラバスをはじめる。牧島克彦氏、吉野弘志氏 吉田秀氏に師事。

1989年、「第19回山野ビッグバンドコンテスト」にて最優秀賞受賞。

1991年、アルファレコードより、CD「Down under」に参加、プロ活動を開始する。

96、97年にはマリーナ・ショー(Vo)の全国ツアーに参加。

98年より、故日野元彦(ds)のクインテットに抜擢され、CD ダブルチャント(EWE) に参加する。

2001年より自己トリオ、ソロライブ活動を開始。

2002年9月、EWEより全編ソロベースアルバム 「Let My Tears Sing」

同年2月、自己トリオ"Ya!3"のアルバム 「LOCO」

2004年7月 安ヵ川大樹トリオ 「KAKEROMA」 をリリースし、好評を博す。

2006年5月、9人編成のリーダービックコンボ 《ファーイーストジャズアンサンブル》 を立ち上げる。

2007年年8月 ファーイーストジャズアンサンブルで、松江城国際ジャズフェスティバルに、エディーヘンダーソン(tp)を迎え出演。各方面より絶賛される。

2007年8月 スキップレコードよりCD《ファーイーストジャズアンサンブル》 「FAR EAST JAZZ ENSEMBLE」 をリリース。第2回PLAYBOYジャズ大賞候補作品に選出される。

2008年 ジャズレーベル D-MUSICAを立ち上げ、高田ひろ子トリオ 村山浩トリオ(パリ録音)のCDを制作。

2009年より 昭和音楽大学 ジャズ科 非常勤講師。

100枚を超える国内外のレコーディングに参加(小曽根真、大坂昌彦、デイブ ピエトロ アキコグレース 松永貴志 川嶋哲郎、小林桂、ウンサン、など)  

TV・ラジオ等の出演や国内外のジャズフェスティバルにも数多く出演(Mt.Fuji、東京ジャズ、南郷ジャズフェス、宮崎フェニックスジャズフェス、ニュージーランド クライストチャーチジャズフェス、など)。

ジャズのフィールドだけにとどまらず、金子飛鳥ストリングスアンサンブル、加古隆「色を重ねて」公演、テレマン交響楽団との共演など幅広い活動も行なう。 卓越した音楽センス、技量、スケールの大きなオリジナル曲、今 最も注目を集めているベーシストである。

 

金子雄太トリオ

金子 雄太(Organ) 橋本 信二(G) 吉岡 大輔(D)

 

☆プロフィール

金子雄太(かねこ ゆうた)organ,piano,keyboard,compose,arrangement,produce

1971年東京生まれ

1991年より鍵盤奏者として活動を開始。

1997年渡米後オルガン奏者として本格始動。

2001年1st CD"AQUAPIT Live at ONYX"を発表。

同年デビューした小沼ようすけ(g)の初期作品を 全面的にサポート。その後orange pekoe等数々の アーティストのツアーサポートや作品に参加。

2011年現在は、 たなかりか(vo)CDプロデュース/演奏、 bird(vo)7th album "NEW BASIC"、 綾戸智恵(vo)ツアーと新作"PRAYER"への参加、 自身のグループAQUAPIT 2nd CD"AQUAPIT"、 など制作活動とツアーの他、オルガンソロライブ、 鈴木央紹/江藤良人とのJazz Trioなど、 ライブハウスでの生演奏を定期的に行っている。

 

土井徳浩カルテット

土井 徳浩(Cl) 佐藤 浩一(P) 本川 悠平(B) 紺野 智之(D)

 

☆土井徳浩プロフィール

中高吹奏楽部で浜田伸明氏にクラリネットの手ほどきを受ける。 高校卒業後、YAMAHA音楽院にてクラリネットを故 内山 洋、 サックスを吉永 寿の各氏に師事。

1997年、奨学金を得てボストンのバークリー音楽大学に留学。

クラリネットをHarry Skoler, サックスをGeorge Garzone, Frank Tiberiの各氏に師事。

2002年帰国。

2003年ノナカ・サクソフォン・コンクールに於いてジャズ部門第二位を受賞。

2006~8年,季刊紙「ノナカ・サクソフォン・フレンズ」にジャズ講座を連載。

2005年よりモダン・ジャズ・クラリネット奏者としての活動を中心にし、 首都圏を主に、

土井、佐藤浩一(Pf)本川悠平(B)紺野智之(Ds)からなるカルテットを率いて活動中。

サイドメンとしては、 「メヲコラソン」「Confeito」「新澤健一郎Ginkgo Quintet」 「太田朱美Risk Factor」 「市野元彦"Time Flows"Quartet」「東京木管三重奏団」

sax奏者としては「佐藤恭子Little Orchestra」「Tokyo Brass Art Orchestra」「Mike Price Jazz Orchestra」「Routine Jazz Sextet」 等あらゆるジャンルのバンドや、

渋谷毅、さがゆき、助川太郎、浜村昌子、中村真、各氏とのユニットなどに参加している。

2011年10/12,初リーダー作「Amalthea/土井徳浩カルテット」をD-Musicaよりリリース。

 

Project Manouche(プロジェクト・マヌーシュ)

熊坂 達彌(G) 長谷川 光(G) 小林 真人(B)

ジャンゴ・ラインハルトに代表される20世紀前半のヨーロッパを起源とするJazz Manouche(Gypsy Jazz)を、一日限りのスペシャル・ワンタイム・プロジェクトでお届けします。

 

☆プロフィール

熊坂 達彌(くまさか たつや):ギター 沼袋に生まれ、野方で育つ、ほぼNUNO原人。去年始めたジプシージャズを大御所二名に抱かれて初披露。

長谷川 光(はせがわ ひかる):ギター 謎の東洋人。国際的なギター&バンジョー、フィドル奏者。アルバムも幾つかリリースしている。

小林 真人(こばやし まさと):ベース 東京都出身。 早大ニューオリンズジャズクラブにてbassと出会いキャリアをスタート、1983年米国サクラメントジャズジュビリーにてマキシン・サリヴァン(vo)の伴奏を皮切りに多くの海外ジャズフェスで演奏。 国内では北村英治(cl)花岡詠ニ(cl)後藤雅広(cl)各氏をはじめ様々なジャンルのユニットで活躍中。ガット弦&アコースティックにこだわり続けるリズムマン。
 

 

郷原・菊池DUO guest 高島みほ

郷原 繁利(Sax) 菊池 大光(P) 高島みほ(Vo)

☆郷原 繁利プロフィール

郷原 繁利(ごうはら しげとし) サックスプレーヤー/コンポーザー

1980年 広島県生まれ

6歳よりエレクトーンを、12歳よりアルトサックスを始める。中学時代にジャズ、フュージョンと出会い、没頭する。作曲・編曲などもこの頃に始める。東京大学入学を期に上京。これをきっかけに、演奏活動を本格化する。

以来、渋谷JZBrat、吉祥寺Star Pine's Cafeなどのライブハウス、ジャズクラブや、コンサートホール、学校、ジャズフェスなど、様々な場で演奏活動をしている。

2005年には南アフリカの代表的なベーシストVictor Masondo氏、同じくピアニストのThenba Mkhize氏に自身の才能を大いに認められ、共演。他に、細井豊氏、小松崎純氏など、共演者多数。

2006年に自身がリーダーを務めるバンド「Deep River」にて、ファーストアルバム「苔色の地平線」、2010年にセカンドアルバム「空色のダイヤモンド」をリリース。日本的で素朴かつ丹念に織り上げられたメロディー、親しみやすい音楽性を持つ楽曲の一方で、ジャズの流れを汲む即興性の高い音世界は、幅広い層から評価されている。

 

 

☆高島みほ

音楽高校卒業後、ニューヨークへ渡米。ライブハウスでレギュラー出演もし、オフブロードウェイ"STOMP"のメンバーともライブ共演。CDを2枚リリース。帰国後はミュージカルへ出演。
現在ジャス・シンガーとして活動。横浜、新潟のジャズフェスティバルにも出演している。

主な出演作品

『レ・ミゼラブル』(マテロット役)
『ミス・サイゴン』(ジジ役)
『マリー・アントワネット』

 

田中啓介トリオ

田中 啓介(B) 中村 亮(D) 山田 杏奈(Vo)

☆プロフィール

田中 啓介 (たなか けいすけ)Bass

Website : http://www.studio-olga.com/

ソウル、ファンク、ジャズを基盤としつつも、柔軟なスタイルで演奏するベーシスト。

ベーシストとしてだけではなく、VJ、トラックメーカー、デザイナーとして映像・現代美術・ダンスといった様々なジャンルを横断した活動を行っている。

全ての表現活動の壁を無くし、フラットに、自由に、複雑な結合を繰り返すことを目指している。

モダーン今夜、JAZZ COLLECTIVE、jimanica band setなどのメンバーとしても活動している。

 

笑進笑明

エンタテイメント・芸術表現の「場」を通じた社会のボーダレス化をめざして活躍中!

 

 

中野坂上ウインドオーケストラ

東京工芸大学ジャズ研究会

IMC46+高島みほ

ワイキキ・ドリーマーズ&ナー レイ フル ナニ オ ケ カイァウール (ハワイアン)

AKIナンバー

 

♪♪♪こどものチカラ・スペシャルステージ♪♪♪

 

中野区立平和の森小学校吹奏楽団

CR3M

都立鷺宮高校吹奏楽部

Na Mamo O Lehua Makanoe ケイキ&カイカマヒネ

あんくるん・ファミリー

 

音響協力 : ベース オン トップ

 

 協賛・協力   (順不同・敬省略)


1.氷川神社
2.禅定院
3.実相院
4.清谷寺
5.百観音 明治寺
6.西京信用金庫 沼袋支店
7.国際短期大学
8.シルクラブ
9.東京商工会議所 中野支部
10.(有)テムジン 石原照夫氏
11.(株)大日建設 窪寺弘昭氏
12.割烹 魚きく  亀井利一氏
13.沼袋親和会 会長 北原奉昭氏
14.鮨処 中むら 中村奉文氏
15.BAR ANGEL 内田直樹氏
16.西京信用金庫 野方支店
17.藤和通商(株) 笹川剛氏
18.㈱フロンティアH2M
19.山﨑悦孝氏
20.松本文明氏
21.宮島物産(株) 宮島茂明氏
22.七星科学研究所
23.亀田英行氏
24.岸宏昭氏
25.沼袋親交会
26.オルガンジャズクラブ 池敏氏
27.(株)リバース
28.花力
29.(有)小泉工業
30.中島一雄氏
31.(有)竹由 竹内憲司氏
32.(株)三建
33.矢島紋一氏
34.斎藤松一郎氏
35.岸 正久氏
36.(有)渡辺商店
37.橋口重信氏
38.横山健治氏
39.おてん 平野氏
40.金時煎餅 馬場氏
41.名倉堂 沼袋鍼灸接骨院
42.くまくぼ整形外科
43.柏木伸二氏
44.西武信用金庫(鷺宮支店)
45.社団法人 中野法人会
46.プランニングオフィスウエンズディ
47.(株)並木商会 並木氏
48.鈴木歯科医院
49.長沢和彦氏
49.沼袋まちかどひなめぐり実行委員会
50.あきん
51.風間哲郎氏
52.こしだ歯科医院
53.プラウド
54.㈱三建
55.嘉兵衛
56.伊藤精米店
57.越田会計事務所
58.㈱フジキン光来
59.中野ライオンズクラブ
60.岸知子氏
61.慶和楼
62.㈲静コーポレーション

 

    物品無償・割引ご提供

日光電機(株) 沼尾氏
(株)便利社 相原氏
オフィス・ゲン 源氏
沼結会【ぬまゆいかい】レインボー新聞
㈲小泉工業 小島氏
フジカラープラザ沼袋店 楠本氏
N@chan!ち~ナッチャン田中公仁郎氏 清水知子氏
長谷川工務店 長谷川氏
帝都博善(株) 杉山氏
㈱リバース 小林氏
野方消防団第七分団
アーティキュレイト㈱久松慎一氏
スタジオVOX 今野氏
沼袋ベーゴマ倶楽部
MC 大ちゃん・えいいちろうさん・まるさん・さとまささん
㈱ライトキャリー永井氏
中野運輸㈱会長松原長治氏

助成金・お祝い

中野区産業振興助成金
いでい良輔氏
山本清宏氏
リビングショップ丸山様
野方有志の会
赤星善彰氏

 

ご協力ありがとうございました。

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • LINE
PAGETOP